seafood species
赤魚(類)
キタノメヌケ/アラスカメヌケ/クロメヌケ
魚の種類 | メバル科メバル属 |
---|---|
漁獲時期 | 通年 |

日本近海でもおなじみの「赤魚」。アラスカの海にも実に多様な赤魚が生息しています。アラスカ産の赤魚類の多くは日本に輸入され、日本のマーケットに適した形態に加工され、煮魚など和食のおかずとして、また粕漬けや西京漬けなどの形で日本全国で流通しています。 クセのない白身で身が引き締まっているのが特徴。どんな料理にも合いますが、ほとんどは加熱するだけで食べられる漬け魚や半干しの状態で流通している調理のしやすい魚です。
Nutritional Information
栄養価・栄養成分
エネルギー
105kcal
たんぱく質
17.2g
脂質
ー
飽和脂肪酸
0.49g
ナトリウム
81mg
コレステロール
52mg
エイコサペンタ
エン酸(EPA)
200mg
ドコサヘキサ
エン酸(DHA)
250mg
ビタミンB12
1.6μg
ビタミンA(レチノール活性当量)
20μg
ビタミンD
3μg
セレン
ー
カリウム
290mg
鉄
0.2mg
カルシウム
22mg
(可食部100gあたり)
Recommended Recipes
赤魚(類)を使ったおすすめレシピ