recipes

赤魚(類)

魚介は1つだけ!旨味たっぷり『アラスカ産赤魚のブイヤベース』

レシピ一覧へ戻る

赤魚に野菜をしっかり加え食べごたえのあるブイヤベース。手軽に旨味たっぷりの、おいしいスープができあがります。
アラスカ産赤魚は加熱しても崩れにくく、さらに骨抜きしたものを使えば食べやすい!!
見た目も華やかで、クリスマスやバレンタインなどの特別な日にもおすすめです。

水切りヨーグルトで作るアイオリソースを添えて、外食気分&味変も楽しめます。
こちらはお好みでどうぞ。

材料 2人分

  • アラスカ産赤魚(切身)200g(骨取り済のもの)
  • にんにく1片
  • 玉ねぎ1/2個(約120g)
  • セロリ1/2本(葉も含める)(約80g)
  • にんじん1/3本(約60g)
  • じゃがいも1個(100g)
  • オリーブオイル大さじ1
  • 白ワイン大さじ2(酒で代用可)
  • プレーンヨーグルト約100g
  • 【A】
  • トマト缶(カット) 200g(約1/2缶)
  • 300ml
  • 鶏がらスープの素小さじ1
  • 小さじ1/4
  • ローリエ1枚(あれば)
  • 【B】
  • パセリ(みじん切り)1枝分(約1g)
  • マヨネーズ小さじ1
  • おろしにんにく小さじ1/2
  • 塩、ブラックペッパー各少々
  • 塩、ブラックペッパー各適量

作り方

  • 1ボウルを重ねたざるにペーパータオルを敷き、プレーンヨーグルトを入れて全体を包み、冷蔵庫で3時間以上おいて水切りしておく。 (急ぐ場合は水を入れた蓋付きの保存容器などを重しにし、上に置いて30分ほどおく)
  • 2アラスカ産赤魚(切身)は冷凍品の場合、冷蔵庫で6時間~1晩おいて自然解凍する。
    水分を拭き取り、塩小さじ1/4程度を振って5分ほどおく。
    さらに出てきた水分をペーパータオルで軽く拭き取り、黒こしょう少々を振る。
  • 3にんにくは芯を除いてつぶす。
    玉ねぎは1cm角に切る。
    セロリは茎と葉に分ける。茎は筋を除いて5mm幅の斜め切りにし、葉は4~5cm幅のざく切りにする。
    にんじんは皮をむいて5mm幅の斜め切りにする。
    じゃがいもは皮をむいて4等分に切って水にさらす。
  • 4鍋にオリーブオイル(大さじ1/2)、にんにくを入れ、弱火にかけて香りを出す。
    玉ねぎ、セロリの茎と葉、にんじんを入れ、中火でさらに香りが立つまで炒めたら、じゃがいもを加えて周りに透明感が出るまで炒める。
  • 5野菜を鍋の端に寄せて、空いたところに必要であればオリーブオイル大さじ1/2(分量外)をひいて、赤魚を皮目から入れる。
    中火~強火にかけ、上下を返して両面に焼き色を付ける。
  • 6白ワインを入れてひと煮立ちさせたら、Aを加える。
    アクを除いたら、蓋をして弱めの中火で7~8分煮る。
    具材に火が通ったら塩、ブラックペッパーで味を調え、火を止めてオリーブオイル(大さじ1/2)を回し入れる。
  • 7ボウルに水切りしたヨーグルト、Bを入れて混ぜ、ヨーグルトアイオリソースを作る。
  • 8でき上がったブイヤベースを器に盛り付け、お好みで6のソースを添えて混ぜながらいただく。

レシピ一覧へ戻る