recipes
プチプチの食感が特徴のアラスカ産明太子を丸ごと使った、見た目も食感も楽しめる鶏ハムは、ビールにも酎ハイにも◎
食べ応えもあるので毎日の食卓や、ちょっとしたおもてなしにもお勧めの一品。
一緒に巻いた大葉の風味がいいアクセントになっています。
材料 4人分
- アラスカ産明太子1本
- 鶏むね肉1枚
- 大葉3枚
- 塩小さじ1
- 砂糖小さじ1
作り方
- 1大葉は茎を切り落とす。
- 2鶏むね肉の皮を取り除き、麺棒などでたたいて平らにする。塩、砂糖を両面にしっかりとすり込む。
- 3ジッパー付き保存袋に入れ、冷蔵庫にひと晩おく。
- 43を袋から出し、流水に4〜5分浸けて塩抜きをし、ペーパータオルでしっかりと水気を拭き取る。 (塩抜きは大きめのボウルに張った水につけて、3〜4回水を変える方法でも可)
- 5大きめの厚手の鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- 6鶏むね肉の皮がついていなかった面を上にし、とがっている方を手前にして大きめに切ったラップの上に置く。 鶏むね肉の中央よりやや手前に大葉、アラスカ産明太子を重ねてのせる。
- 7手前からきつく巻き、ラップの両端をキャンディ状にしぼる。
- 8ラップをもう1枚重ねて巻き、両端をゴムで縛るかぎゅっと結ぶ。
- 9さらにアルミホイルで包む。
- 104の鍋に入れ、蓋をして火を止め、20分間おく。
- 11肉が浮いてきてしまう場合は、落とし蓋や皿で沈ませる。
- 1220分経ったら取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間寝かせる。
- 13食べやすい厚さに切り分ける。 明太子が崩れやすいので、8mm幅くらいがおすすめです。