recipes
具材も一から手作りする本格的な太巻き寿司。お弁当や、ちょっと小腹が空いた時にもおすすめです。
材料 2本分 人分
- アラスカ産紅鮭1切れ(60g)
- 干ししいたけ小4~5枚(10g)
- 卵 2個
- きゅうり2/3本(60g)
- 焼き海苔2枚
- A
- 干ししいたけの戻し汁大さじ5
- 砂糖大さじ1.5
- 醤油大さじ1
- みりん大さじ1/2
- B
- 砂糖大さじ1
- みりん大さじ1
- 塩ひとつまみ
- 合わせ酢
- 米酢大さじ2
- 砂糖小さじ2
- ご飯400g
作り方
- 1干ししいたけは水150mlを加えて30分以上置き、軟らかく戻しておく。
- 2①のしいたけの軸を除いて傘の部分を5ミリ幅の薄切りにし、Aを加えて火にかけ汁気がなくなるまで20分くらい煮る。
- 3卵を溶きほぐしてBを混ぜ、油を薄く引いた卵焼き器に流し入れて焼き、1.5cm大の棒状に切る。(焼き海苔の縦の長さに合わせて切り分ける)
- 4アラスカ産紅鮭はグリルかフライパンで焼いて、皮と骨を除いてほぐしておく。(レンジ蒸しの鮭でもOK)
- 5きゅうりは1cm角の棒状に切る(焼き海苔の縦の長さに合わせる)
- 6温かいご飯に合わせ酢を回し入れ、うちわであおぎながら水で濡らしたしゃもじで切るように混ぜる。
- 7巻きすに焼き海苔をのせ、向こう1.5cm残してすし飯の半量を広げ、すし飯の中央から②③④⑤の具を半量ずつ並べ、巻きすをクルリと巻いて形を整える。
※焼き海苔は光沢がありつるりとしている面が表なので、表を下にして巻きすに広げる。 - 8出来上がった太巻き寿司は包丁で8等分に切り分けて皿に盛る。 ※この時、包丁を濡れたふきんでふきながら、1切れずつ切ると切断面がきれいに仕上がります。